進路指導
進路概況
卒業生の90%が大学、短大、専門学校に進学しています。最近は四年制大学進学者が増加しています。
このような状況をふまえ、進学講演会、模擬試験、補習、保護者の学習会等を取り入れ、細やかな進路指導が行われています。また、就職希望者についても厳しい雇用情勢の中、100%の就職内定率を実現しています。
さらに、学校独自の「進路の手引き」を毎年作成し、時勢にあった進路指導を心がけるとともに、進路相談室の準備をして、有用な情報を効率よく提供できるようにしています
各学年の目標
各学年では具体的に次のような目標を持って指導をしています。
1学年
基本的な生活習慣と学習習慣を身につける。部活動などに積極的に参加して自分自身を鍛える。授業に積極的に取り組み基礎学力を身につける。また、大学見学会、各種講演会を通して進路について考える。
2学年
将来の進路について意識を高め、進路希望を確定するとともに、自己の適性の発見や学力の伸長に努める。進路ガイダンス、各種の講演会等を通して学力を高める。
3学年
自分の希望する進路に向けて不断の努力を重ねる。5教科の補習、小論文、面接指導などに継続して取り組んで応用力を身につける。また進路に関する情報収集を積極的に行い、進路希望実現を目指す。
進路状況
令和7年3月卒業生
進路 | 県内 71% | 県外 29% | 計 |
---|---|---|---|
国公立大 | 0 | 0 | 0 |
私立大 | 14 | 16 | 30 |
国公立短大 | 0 | 0 | 0 |
私立短大 | 4 | 3 | 7 |
看護医療系専門学校 | 6 | 6 | 12 |
その他専門学校 | 41 | 5 | 46 |
民間就職 | 9 | 1 | 10 |
公務員 | 2 | 1 | 3 |
その他 | 4 | 1 | 5 |
計 | 80 | 33 | 113 |